2008年8月の中国シルクロード皆既日食
 HOME >> 日食のページ >> 2008.08 中国皆既日食

           観測地 : 中国新疆ウイグル地区三糖湖北 (東経  93°26’  北緯  44°34’ )

      
  第3接触直後、雲から出てきた太陽 (FinePixS5Pro Nikkor18-200mm(20mmF5.7) ND10000 ISO100 1/2s)
 中国西域のモンゴルとの国境付近のゴビ砂漠に出かけたこの皆既日食は、事前の調査では晴天率が高く、当日も晴天で非常に暑い中で成功疑いなしという気分で皆既の瞬間を待ったが、約2分間の皆既の前後だけ小さな雲が太陽を隠してしまい、コロナが見られなかったという、信じられないほど不運な日食となった(そこに遠征した日食ファンの間では、「三糖湖の悲劇」という言い方で語られている)。この写真は、第3接触の直後に太陽が忌まわしい雲の下から出てきた時に撮ったものだが、実は、皆既直前に雲が太陽を隠したため、NDフィルターを外すのを忘れたまま自動撮影してしまった超アンダー露光の画像である。(Photoshopで明るさ強調して、何とか雲の存在が分かるようにしたもの)
 
     
       
  2008年8月1日の日食の皆既帯は、カナダ北部から始まりグリーンランド、北極海を通ってロシアのシベリア中部を南下し、中国とモンゴルの国境沿いに進んで、西安付近で終わる経路だった。日本からは、シベリア・モンゴル・中国に650人ぐらいの日食ファンが出かけたが、私は天文ガイド協賛の日通旅行のツアーに参加し、中国新疆ウイグル地区の中心地ウルムチからシルクロードに沿って東に進み、ハミから天山山脈を越えた巴里坤で泊まった。日食当日はバスで更に北に向かい、三糖湖の集落を越してモンゴル国境に近いゴビ砂漠に中国当局が用意したロープで仕切られたエリアで観測を行った。  
       
       
  巴里坤の街中の日食案内所
 巴里坤は天山山脈の中腹にあるきれいな町で、標高が高かったので過ごしやすい場所だった。中国内外から日食ツアー客が集まっていたので、街はお祭りモードになっていた。

  
観測地への移動は公安の車に先導されて
 1週間後に北京オリンピックを控えていたためか、何度も荷物検査をされるなど、当局の警備は厳しかった。バスに分乗して観測地に向かう際も、まず公安の車が先導し、国境に近づくと国境警備隊が再度荷物チェックをして先導するという物々しさだった。
 
       
       
   三糖湖北の観測地での準備風景
 遠くにモンゴル国境の山並みを見渡す場所に、外国隊も含め数グループが散らばった。昼過ぎに着いたときは、このように素晴らしい天気だったが、気温は46度と非常に暑かった。
 テントやパラソルが唯一の日陰
 観測地周辺は木も生えていない砂礫地で、暑さをしのげる場所は旅行社が準備してくれたテントとパラソルだけだった。水分補給と休憩を取りながら、皆既に向けて準備を進めた。
 
       
     
   リビア日食とほぼ同じ機材
 2006年のリビア日食で好結果を得た、ビクセンGPガイドパックにSKY90とFS60Cを連装した望遠鏡に、カメラをS5Proに置き換えた撮影システムで、内部コロナと外部コロナを狙う計画だった。
皆既が近づくと雲が増えてきた
 撮影準備を終えて待っていると、小さな雲が散在するようになってきた。そして、誰かが「さっきから太陽の下の方に連なる雲の列に、皆既のタイミングで太陽が引っかかりそうだ」と叫んだが、結局その通りの最悪の結果になってしまった。 
 
       
       
      



 HOME >> 日食のページ >> 2008.08 中国皆既日食