2010年7月の南太平洋皆既日食
 HOME >> 日食のページ >> 2010.07南太平洋皆既日食

           観測地 : フレンチポリネシア ハオ環礁 (西経 140°54.3’ 南緯 18°01.3’ 標高 2m)

       
  第3接触直後に見えた、雲に映ったシャドーバンド (タカハシFS60C(フラットナ併用)にFinePixS5Proを付けて撮影)  
 今回の日食では、皆既中太陽の前に居座った雲のため、クリアな状態でコロナを見ることは出来なかったが、その雲のお陰でこの写真のような「雲に映った上空のシャドーバンド」というめずらしい現象を写すことが出来た。過去に観測例が見当たらない縞模様の成因について、日食仲間の間で様々な議論があったが、南の海特有の低い薄雲が丁度良いスクリーンになって、地上で見られるシャドーバンドが上空に見えたと解釈してよさそうだ。
 
     
       
   2010年7月11日(日本時間では12日)の日食の皆既帯は、ニュージーランド北方の太平洋上で始まり、南太平洋を横切って南米の南端近くで終わった。私は、晴天率が最も高いフレンチポリネシアに観測地を探し、ツアモツ諸島のハオ環礁に行くことにした。周囲約100Kmのハオ環礁は、輪ゴムを広げたような狭くて起伏がない陸地が連なる島だった。  
     
       
  空から見たハオ環礁、細長い珊瑚礁の上に陸地が途切れ途切れに連なっている。環礁の北東部にはまとまった陸地があり、その中心部のオテパ村に滞在して日食を観測した。 環礁の外海は急に深くなっていて波も強かったが、内海には上の写真のような波静かで美しい風景が続いていた。水平線上に対岸の島が連なっている様子が面白かった。  
       
       
  観測は、PTS主催のツアー参加者の人達と、オテパ村の中心部に近い農業学校(MFR)のグランドで行った。外海に面していて見晴らしは良かったが、風が強かった。 私が持ち込んだ撮影機材は、ビクセンGPガイドパックに同架したSKY90+エクステンダ1.6x+EOS5Dmark2とFS60C+フラットナ+FinePixS5Pro、EOS5Dmark2+シグマ円形魚眼であった。  
      
   
   日の出〜第1接触の頃は快晴だったが、食が進むにつれて雲が増え、第2接触10分前にはこんな状態になった。  皆既中は雲量70〜80%、少しの間でも太陽が晴れ間に入ることを期待したが、残念ながら適わなかった。  
       
      
   薄雲越しのコロナ (SKY90+エクスタンダ(f=800mm)+EOS5Dmark2で、1/250〜1秒露光の5コマをR-USM処理)
  皆既中、雲が太陽の前から無くなる瞬間がなかったので、まともな写真は期待できないと失望したが、帰国後画像を
  チェックすると、雲が薄くなったタイミングで内部コロナは一応撮れていたことが分かった。最大食の少し後に撮った
  5コマの画像にR-USM処理を適用すると、上の写真のような画像が得られた。コロナマスター2による自動撮影の
  お陰で、雲が薄くなった僅かなタイミングが捉えられた訳である。
 
   
      
    薄雲越しのダイヤモンドリング:第3接触 (SKY90+エクステンダ(f=800mm)にEOS5Dmark2を付けて撮影)
  皆既中、雲は濃くなったり薄くなったりを何度か繰り返していたが、第3接触は薄くなった状態で起こったので、十分に
  美しいダイヤモンドリングが見られた。この写真にも、シャドーバンドがかすかに写っている。
 
       
      
   
       



 HOME >> 日食のページ >> 2010.07南太平洋皆既日食