【撮影後の画像処理内容】 白色光撮影画像の処理 1)EOS5Dmark2での撮影はsRAW(4080x2720)で行い、キャノンの Digital Photo Professional でTIFFに変換。 2)Photoshopで日周運動による移動方向を確認し、画像の水平が東西方向に合うように回転補正。 3)Photoshopで、少しコントラスト強調するトーンカーブ処理と、シャープネス強調処理を行う。 4)Photoshopで太陽の北極が画面の上になるように回転補正し、太陽直径が720画素になるように縮小。 5)太陽面経緯度のグリッド画像(注1)を重ねる。 Hα光撮影画像の疑似カラー処理 1)ST2000XMで撮影した画像はStellaImage6に取り込み、デジタル現像したあとTIFFで出力。 2)Photoshopで日周運動による移動方向を確認し、画像の水平が東西方向に合うように回転補正。 3)エッジ部分のプロミネンスとディスク部分の構造が同時に表現できるように、Photoshopでトーンカーブ処理。 元画像は白黒だが、Rチャンネルのコントラストを大きく強調してプロミネンスを浮かび上がらせ、 Gチャンネルは少し強調・Bチャンネルは弱めてディスク部分の構造が黄色で再現されるように調整。 4)そのままでは画像がやや眠いので、Photoshopでシャープネス強調処理。 5)Photoshopで太陽の北極が画面の上になるように回転補正し、太陽直径が720画素になるように縮小。 6)太陽面経緯度のグリッド画像(注1)を重ねる。 注1:太陽面経緯度グリッドは、2006年に明治大学の矢澤辰徳さん(当時大学院生)が開発された「太陽黒点観測支援システム」を 使って作成しています。(誠文堂新光社発行「天体観測の教科書 太陽観測編」の94ページに解説があります) HOME >> 太陽のページ >> 観測機材と処理 |